ネイルランプを非公式のものにした理由。
ネイルカラーは店頭で買いました。グランジェとかもそうだけどネイルランプが高いんですよね。すぐ飽きたらちょっとあぁ無駄遣いしちゃったなって感じる値段。
で、HOMEIも出たときからあるのは知っていたけど、これじゃないといけないのかなぁって。でも物理的に考えたら波長と出力が同じなら硬化するよね?ということで、非公式の安価なものを使ってみることに。
HOMEIの公式のジェルライトは、
- 波長:400nm(ナノメートル)±5nm
- 消費電力:3.5W
- タイマー設定時間:45秒
- 対応電圧:4.8V~5.2V/1A
この条件に近いものならいけるのでは?と思い探しました。
楽天にもたくさんあるので、楽天で探してもいいと思います。
rakutenだとこの辺かな?実際に使っていないので確証はありませんが、多分同じじゃないかなと。購入の際は自己責任で。
私が買ったネイルランプのスペックは
- 【UV+LED二重光源】
- 波長:約365nm+405nm
- サイズ:12.5*6.7*5.7cm
- 省電力モード搭載
- ダブルスピード硬化ダブルパワー機能で硬化速度を2倍。
- 消費電力:5W
- ライト点灯時間が選択可能!(45秒・60秒)
決め手は、UVとLED両方使えるものが良かったのとワット数がHOMEIのものより大きいほうが良いのかな〜という感じ。
形も足が折り畳めるタイプはじゃまにならなくて良さそうだなと思いました