ダメージレベルごとにオススメのドライヤー
今回はリクエストを頂いたのでヘアケアツールについて、もうちょっと詳しく書いてみます。
外出自粛期間中、美容室にいかない期間がいつもより長くなりヘアケアなどで悩んでいる人も多いと思います。
今回はハイダメージ、くせ毛などで困っているという方からのリクエストだったのでそれに特化したものを紹介します。
この記事の目次
髪の毛のダメージの原因を知ってサロンでケアする
ダメージが深刻な場合、自力でなんとかするのは限界な場合が多いです。サロンでのケア+自宅でのケアを併用して
生え変わるのを待つしかない。
髪の毛も元をたどれば細胞なので専門家である美容師さんにサポートしてもらいながら根気よく頑張りましょう。
✔カラーやパーマによるもの
ケアブリーチや髪質改善メニューなどを導入しているお店に変えてみる。
美容業界は今、ハイトーンにする人が多いこともうけて髪質改善に力を入れているサロンが多いそうです。
みんな大好きなトキオトリートメントやボンド系、いろいろな商品が開発されています。
当たり前ですがカラーやブリーチをする限りはダメージとも付き合っていかなければいけません。
自分の髪質にあったものを提案してくれる美容室を探しましょう。
トリートメントの種類が多いサロンなんかは良いと思います。
✔くせ毛を矯正することによって生じたダメージ
縮毛矯正以外のメニューやスタイルを提案してくれるサロンを探してみる。
例えば実際にあった話ですが、ずっと縮毛矯正をかけていたけど実際には根本のポイントストレートだけで良かった、という人や縮毛矯正のお薬が変わったらダメージが気にならなくなった、などと言う例もあります。
サロン選びの目安としては、今流行りの酸熱トリートメントなどは技術も知識も必要なものなので、
酸熱トリートメントのお客さんが多いサロンや、回転の早いサロン(地域の人気サロン)でやる、など。
しっかりとアフターケアもしてくれるサロンだとなおよしです。
✔自宅でのケアを徹底的に見直す
サロンでのケアと同じくらい自宅でのケアも大事。
高級美容家電ブームが続くここ数年の間に、飛ぶように売れているのが高級ドライヤーというカテゴリーのもの。
髪質、髪の状態によっておすすめのものをいくつか紹介します。
★ドライヤー編
ダメージレベル★★★★★ パサパサ、うねり、広がり
ハイダメージの人はドライヤーでしっとり仕上がるものを使いましょう。
MTGのリファドライヤーがおすすめ。
プロセンシング機能で、頭皮を熱くさせないので髪だけではなく頭皮や髪の根元にも優しいです。
髪が多い人、毛先の乾燥がひどい人はMTGかな。
ホリスティックキュアの最新作Rp.はハリコシ・ボリュームアップモードなど、仕上がりを選べるので
仕上がりを選べるのは大きいと思います。自分の髪質とかわからないよ!って人や、髪質が違う家族やパートナーとシェアして使う人はRp.おすすめです。
スキャルプモードなどもあるので男性や頭皮が気になる人も安心ですね。さすがここは美容専売メーカーたるものカバーする範囲が違います。
ただ重たくなってしまった。300gも。
ダメージレベル★★★☆☆ まとまりがない、絡む、跳ねる
これ以上ダメージが進行しないよう、予防しつつ生えてくる髪に負担がかからないものを選択するのがベスト。
上で挙げたリファビューテックドライヤーも良いですが、クレイツのホリスティックキュアRpもおすすめです。
このホリスティックキュア ドライヤー Rp.という機種は、ノーマルのホリスティックキュアのいいとこ取りしたみたいな感じのものなのでトータルバランスが優れていると思います。
リファも悪くはないけど、早くしっかり乾かしたいのならホリスティックキュアシリーズが良いと思います。コードが3mと長いのでお子さんの髪を乾かしたりするのにも便利だそうです。
ダメージレベル★★☆☆☆ 艶を出したい、表面を整えたい、毛先だけぱさつく
カラーやパーマはするけどそこまで傷んでいない人はノーマルのホリスティックキュアドライヤーで十分だと思います。
上位機種はややオーバースペックな気がします。
パワーがほしければダイソンもありだけど、コストパフォーマンスで言えばホリスティックキュア一択でしょう。
毎日の熱ダメージを軽減させるという意味ではリファもいいけど、もともとそこまで水分が失われていない髪の毛だと
値段相応の実力を実感できるかは不明。
健康な髪の人はリファドライヤーを買うよりもホリスティックキュア+地肌ケアのアイテムに当てるのがいいと思います。
正常な頭皮からきれいな髪は生えてくるので、頭皮マッサージツールなども有用です。
★アイロン編
アイロンに関しては熱ダメージは避けられないので使わなくて済むなら使わないほうが良いです。
テンションのかかりやすいロールブラシなどを使ってブローすればワンカールくらいならできるようになります。
私のオススメはホンゴ、YSパークあたりですが、これは髪質にもよるので
安いものも含めてしっかり目の詰まったブラシを前提で探してみてください。
ストレートアイロンはド直毛なのであまりこだわりがないのですが、手にとったものがあるものの中では
リファビューテックアイロンが私は一番良いと思いました。
金髪に近いハイトーンでもすごくしっとり柔らかくなって感動しましたね。
このアイロンのすごいところは、半乾きの髪に使っても水蒸気爆発を起こさないところ。
毎日使っていく中で少しでもダメージを抑えられるものを、というのであればリファ。
くせ毛の人で毎日アイロンを当ててるような人はすごく良いんじゃないかと思います。一応外側がラウンドになっているので
軽く巻くこともできます!
しっとりと絹のような髪になりますよ。
ちょっと前髪を巻くくらいならホリスティックキュアのアイロンかな。
安いアイロンは使っているうちにセラミックのコーティングが剥がれたり温度調節ができなかったり
というデメリットがありますが、使用頻度が低い、低温でも巻けるような柔らかい髪の人はわざわざ高いものを買う必要はないんじゃないかな~。というが個人的な意見。
長く使うものなのでアフターケアが良いところが良いという人ならホリスティックキュアシリーズが良いです。
正規店で購入したもののみになりますが、保証が終わっても修理代が上限3000〜5000円ちょいで済むそうです(メーカーに確認済み)
以上、ということで質問者さんは、リファで揃えるのが良いと思いました。
少し遅くなってしまいましたが間に合ったかな~!
高いドライヤーやアイロンがそんなに偉いのか問題
こればっかりは自由に使えるお金や金銭感覚、お金をかけたいパーツや価値観によって違うのですが、昨今の美容家電の値上げ戦争は正直こちらもついていけない領域に。というか家電全体が高級家電を作るようになったので美容業界に限ったことではないかも。
-
安いドライヤーやアイロンとそんなに違うのか?
➔そりゃ違う。高級ドライヤーに価値を見出してもらうための開発費や研究費が投入されているので使いやすくて仕上がりに差ができるのは当然。
-
お金をかける価値はあるのか
➔人それぞれ。髪の毛より肌が大事な人は美顔器買ったほうが幸せになる。ここの価値観は、普段通っている美容室の料金とも比例しそうですね。
-
最上位機種が一番いいのか
➔オーバースペックの可能性はある。iPhoneでもProは必要ない人っていますよね。もっというと格安Androidで十分だわって人もいる。パソコンやカメラも洗濯機や掃除機だってそう。自分の用途に合うものを選ぶことで満足度が高まる。
-
ナノケアや東芝はだめなの?
➔試していいと思ったならそれでも大丈夫。美容室で使っているものは少なくとも施術を受ければ濡れた髪からドライするまで体験できますし、毎日のサロンワークに耐えられるだけの耐久性があると判断。
こんな感じです。なので、高いから良いというわけではないですが、高いものには理由があったり使用頻度×耐久年数を考えると良い投資だと思う。お金を掛ける価値はあるよね〜という話。
もうあとはデザインや持ちやすさなど、この感覚的な部分は人それぞれ。
他の方にも参考になれば嬉しいです。